2011年10月21日

ニュースを見てると、胸が苦しくなる。

クマが街に出没したので、捕まえて射殺しました。

シカが街に出没したので、捕まえて麻酔で眠らせ山に帰しました。

というニュースを見ました。

少し前には、
荒川にアザラシらしき生き物がいるとのことで、大喜びで大騒ぎ。


同じ、「動物が人の住んでいる所に現れた」というだけなのに
この差は、何なのだろうって
ふと、悲しくなるのです。

殺すか、逃がすか、歓迎されるか、は
人にとって
危険か、かわいそうだからか、可愛いからか、の
違いでしかなく、

悪いのは、人を襲うクマなのではなく
クマが住みやすい環境を奪っている人、であるのに

では、人と動物が共存していくために
どのようなことをし、どのようなことをしないように
すればいいのか、は
そのニュースの中では語られることが、なかなか無い気がします。

アザラシだって
本来は海で生活しているのだから
食べ物も、繁殖にも適した環境が「海」にあるのなら
荒川に迷い込んでくることも、無いだろうに

ひょっこり川面から顔を出す瞬間を、見たいからと
現れなければガッカリし

人は

人はやはり、勝手だな
と思ってしまうのです。


人にとって危険なクマを、殺すことが
必ずしも、間違っているとは、自分も自信を持って言えないけれど

なにか

なにか考えなければいけないことが
いっぱいあると思うのです。

そういったニュースが、少しでも減っていけばいいのにと
思います。

自分に出来ることって、何だろう。








今日の私のBGM。いろいろ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記