2011年10月31日

「パスタマシーンの幽霊」/ 川上弘美

111025_1951~01.jpg

こないだ購入した川上弘美さんの短編小説集、
「パスタマシーンの幽霊」をやっと読み終わりました。

まとめて読む時間が無かったのもありますが、
短編なのにあまりに世界観がぶわぁっと広がるので
ひとつ読み終わると、次の話を読むまでに休憩が必要…!
ってなってしまって、全部読み終わるまでに時間がかかりました。

なんというか…
感想を、ひとことで表すのはとても難しいのですが
敢えてひとことで言うならば
「センスが素敵」。

22の短編小説。
ページ数にして6〜12ページ程で
すぐに読み終えてしまう話なのです。
だけど、ひとつひとつがすごい世界観。
川上弘美さんの持つ、不思議な世界観。

表紙に一目惚れして買っただけあって
(内容は、一切立ち読みしてないのです)
表紙、中身の紙の質感と色、文字の間隔、フォントの雰囲気、
改行の仕方、句読点の打ち方、
そしてもちろん、文章と言葉、始まり方と終わり方、
全てに素敵なセンスを感じました。

22の話、全てが別々の話かと思いきや
実は繋がっているものもあって
でもそれを、違う人物を介しての別の話のように描いてたりと
とても工夫がなされていて、面白かったです。

恋愛が主体だけど、決して狭い範囲に絞られている話ではなくて。
もっと先が読みたいのにここで終わっちゃうの?!と
思うような所で、話が終わってしまったり…
だけどその分、ちゃんと頭の中に余韻が残る…
うーん、どの話も素晴らしすぎます。

すごい・・・。

なんだか、この一目惚れ買いに
運命すら感じてしまうほど
今の自分が、まさに欲していたものを
知ることが出来たような、気持ちになりました。


私は、短期集中力型の性格なので
本を読む!と思ったら
音楽を聴きながら・・・テレビを見ながら・・・とか
出来ないんです。
電車の中で読んでいると、目的地通り過ぎたり・・とか
降りたとしても暫く駅のベンチに座って
キリがいい所まで読んでから、改札に向かう・・・とか
すごく効率が悪いんです。

だから、あまりハマらないように・・・心がけているのですが
無理そうです。
すっかり川上ワールドに染まってしまいそうです。


コロボックルの山口さんの話。すごく温まりました。
修三ちゃんとアン子の話。すごく好きでした。
「ブイヤベースとブーリード」たった12ページの話なのに
泣いてしまいました。


この一冊、私の宝物になりました。







今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2011年10月30日

秋ときどき恋。

そういうとこ、好きだなぁ。

そんな風に思うことを
忘れずに居たいのです。

長く時間を重ねていると
当たり前と当たり前がくっついて
空気のようになってきて
つい、あつあつのティーポットのような気持ち
始まったばかりの頃の高まりは
薄れてしまう気もするけど

ときどき
ふと
立ち止まったり、振り返ったりして

大切さ

感じて。

いつまでも変わらずに
いつまでも忘れずに
居たいのです。

空気のように、当たり前にそばにあっても
今だって、ときどきは
ふわぁっと、あつあつのティーポットのような気持ち
こみ上げることもあるよ。

恥ずかしいから口には出さないけど。
でも
顔に出ちゃうけど。







今日の私のBGM。なし。




posted by ちぃ at 00:00| 日記

2011年10月29日

バス難しいよ。

バスって
なんで後払いのバスと、先払いのバスとあるんでしょう。

先払いだったり、後払いだったり
降りるのは、前だったり、後ろだったり
場所によって違うから
わかりづらい。

たまーに親切な運転手さんもいるけどさ。

今日は
後ろから降りなきゃいけなかったみたいで
前から降りようとしたら

「後ろへお願いします」

と、つっけんどんに言われました。

同じ路線の
A駅からB駅までのバスの場合は
後払いで、前から乗って前から降りるんですよ
今日は
B駅からA駅までのバスだったのですが
先払いで、前から乗って後ろから降りるんですよ。
なんで同じにしないんだろ。

そいで私、怒られた気分で、後ろから降りました。


難しいですね、バスって。


あ、ちっちゃいことですね。
別にいらいらはしていないですけどね。


ふん。
って思っちゃっただけです。







今日の私のBGM。いろいろ。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2011年10月28日

オレンジの自転車。

新しい自転車に乗って。

走ったのは、ほんの少しだけど
今日はいつもと違う感じ。

なんだか風も、さわやかに感じて
下り坂も気持ちいい。

オレンジ色の自転車は、走り出した。

なんだかうれしいな。
自転車も、きっとそう私に言ってる。

新しい自転車に乗って。

また新しい景色が始まるんだ。






今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2011年10月27日

ゆっくりがいいよ。

夜は涼しくなるねー

から

夜は寒くなるねー



変わった境目って、いつだったかな。


急ぎ足で、秋が来たと思ったら
後ずさりして、夏に戻ってしまった日もあったり
それなのに、またまた今度は駆け足で冬の匂いがちらほら。


もう少し
ゆっくりでいいよ。

ゆっくりがいいよ。








今日の私のBGM。小田和正「どーも」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2011年10月26日

どーもどーも。

111027_1717~01.jpg

子どもの頃から、母に植え込まれていました。
小田和正サウンド。
オフコース時代から、ずっと、ずっと。

母がずっと楽しみにしていた、小田和正さんのコンサートツアー
「どーもどーも その日が来るまで」最終日横浜アリーナ公演を
一緒に見に行って来ました。

チケットには、センター席と書かれていたので
段差の無い、いわゆるアリーナ席だろう、でもどうせ後ろの方で
大して見えないだろうなって思ってたのに
行ってみたら、まさかの真ん中も真ん中の前から2列目・・・!
母と「一生分の運を使い果たしたね」って、笑いながら
喜びました。

小田さんは勿論、バンドメンバーさんの顔・表情まで
しっかりと見える位置でした。

小田さんはとても60代とは思えないほど、スリムで
広い会場をまさに縦横無尽に駆け回って、歌ってくれました。

サブステージでグランドピアノを弾き語りで歌う時だけが
遠くなってしまって、見えづらかったのが残念でしたが
正面のスクリーンから歌っている姿を見て、聴いているだけで
充分に感動しました。

私が「聴きたいなぁ」と思っていた曲は全て歌ってくれて
本当に、本当に満足なセットリストでした。
古い曲から新しい曲まで含めた、セットリストは
きっとこなす方はとても大変なんだろうな…と思いましたが
それでも来てくれた人全員を楽しませたいから、って
小田さんの思いが、伝わってきました。

本当にすごいです。

サウンドも、小田さんのサウンドそのものでした。
とてもここが横浜アリーナだとは思えないほどに、良い音でした。
(聴いていた位置にもよるとは思いますが)

「その日が来るまで」というサブタイトルは
震災後、付け加えられました。
延期になった公演、中止になった公演もあって
「その日」というのは、東北でのコンサート、という意味で
最後に小田さんは、噛みしめるように
「その日」がいつになるか、半端なことは言いたくないので
具体的には発表出来ないのが残念ですが、
必ず、来年行きます。と誓っていらっしゃいました。


生で『言葉にできない』を聴けたこと。
『たしかなこと』を聴いて、本当に自然に歌詞が気持ちに染み渡って
涙がこぼれたこと。

ずっと忘れません。



良い音楽は、心を豊かにします。

ストレートだけど洗練された言葉たちが
ひとつひとつ、染み渡ります。
このメロディーには、この詞しかあり得ないという
「100%」を感じるから
誰しもの心に響くのだと思います。

本当に尊敬するアーティストです。


これこそが、音楽、だと思うのです。







今日の私のBGM。小田和正「どーも」。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2011年10月25日

余裕と吸収。

春から夏にかけて
ちょっと余裕を持てない日々が続いていたのが
少しだけ落ち着いたので

自分で意識して「余裕」を「作ろう」と
決めました。
なんだか、いろんなことを「吸収」したくて
しょうがないのです。

とはいえ、仕事をしなければいけないのは
変わらないし
そのために、今しなきゃいけないことも
たくさんしつつ、なのだけど

その合間を縫って
いろんなことを「吸収」して
それをまた、自分が生み出す言葉たちに
繋いでいけたらいいなぁって。

手始めに
本を買ってきました。

唯川恵さんの本が好きで
昔は読みあさっていましたが
直木賞を受賞されて以降、なんだか
自分が良いと思っていた本を、みんなも急に良いと言うようになった
かのような、勝手な反発心が湧いて
あまり読まなくなってしまいました。
でも私が書く日記や文章は、きっと唯川恵さんに
影響されているだろうなぁ。と自分で思います。
大好きな作家さんです。

今回は、川上弘美さんの本を買ってきました。
111025_1951~01.jpg

まだ少ししか読んでいませんが、不思議な世界観です。
先が楽しみ。

たいてい
本が読みたいなぁ、何か良いのないかなぁ、と
思って本屋さんに行くときは
表紙が素敵なハードカバーを買ってきてしまいます。
本棚にそれが並んでいくのが、うれしくて。

今月は、見たい映画もあるし
んー、まだまだいろんな本を読みたいな…。


あ、そっか。
読書の秋ですものね♪



っと、ですが
今日はこれから歌のお仕事。。。
さ、がんばりましょ。








今日の私のBGM。小田和正「どーも」。
posted by ちぃ at 19:55| 日記

2011年10月24日

秋鮭のクリームパスタ、そしてマッシュルーム大好き。

111024_2113~01.jpg

旬のもの。生の秋鮭を使ってパスタ作りました。
もうちょっと濃厚にしたかったのに、
スープパスタみたいになっちゃったな…。
でもおいしかったので良し!

私は、基本クリーム系のパスタでも
生クリームを使わず、バターと牛乳を使って作るので
食べていて飽きることもない、割とさっぱりした仕上がりに
なるのですー。

111024_2114~01.jpg
それと、副菜に
マッシュルームとベーコンのガーリック炒めを
作ったのです。
オリーブオイルたっぷりで…。
それが…すごくおいしかったぁ…。
山ほど入ったマッシュルーム1パック105円だったのです。
安すぎだよー♪
大きめに切って、炒め過ぎないようにして…
食感が最高でございました♪


料理をしている時間、そしてそれを食べる時間は
至福の時であります。

しかし写真が雑だな、すみません。






今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2011年10月23日

またね、の魔法。

またね。

って言葉が好き。

誰かと、さよならする時には
“バイバイ”と一緒に“またね”って言うの。

そうすると
また、絶対会えるはずだ
って、気持ちになれるから。

次に会う時も
さよならする時には
“またね”って言うの。

そうやって“またね”、は
ずっとずっと繋がっていけると思う。


どんな出会いにも、別れはいつか必ず来るけど
“またね”を繋いでいくことで
悲しい別れなど、やって来るものか、と
信じたいのです。


また次に会うときも
笑っていられますように。


きっとまた会えるよ。







今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2011年10月22日

え、カニ?!

深夜、お仕事から帰ってきた時に…
マンションの階段下に…

何か動くものが…
パッと見では、クモ?
…いや!違う!

カニだ!!

体長4cmほどの…カニ。

なぜこんな所に??

雨がたくさん降ったから、近くの小川から
歩いて来ちゃったのでしょうか…。
結構な距離あるのにな…。

かわいそうに…。

でも私も疲れてふらふらで
深夜の暗い中、小川まで逃がしに行くのは…。

と思って
人に踏まれないように、少し安全な所まで
傘でツンツンして、移動させてあげました。

無事、小川まで帰れたかな…。

長いことこのマンションに住んでいますが
さすがに、カニを見たのは初めてです。

びっくりしたー。





今日の私のBGM。R-15-Loveの曲たち。
posted by ちぃ at 00:00| 日記