
今日歩いていたら
カーディガンの裾になんかくっついてる!!
と気付いて・・・
見てみたら、くっつき虫が!!!
子どもの頃よく草むらなどで遊んだとき
気付くと服にくっついてきた、とげとげした草の実。
でもよく見る“オナノミ”ではなくて
お菓子の“アポロ”みたいな形をしている、実でした。
周りがとげとげしていて
私もカーディガンにいくつもくっついていて・・・。
・・・私どこでくっつけてきたんだろう(笑)。
可笑しくて、笑っちゃいました。
今日その話で盛り上がったのですが
私は子どもの頃から「くっつき虫」と呼ぶのですよ、
でも「え、何それ。どろぼうでしょ!」って言われましてね。
えーー、どろぼう??
今日、数名からリサーチした結果、
やはり「くっつき虫」と呼ぶ人が多いものの
「どろぼう」と呼ぶ地域もあるようです。
そいで、さっきね、
パソコンでぱぱっと調べてみたところ。
いましたいました、やはり詳しく地域分布を調べている方が!
で、全国的には
「くっつき虫」もしくは「ひっつき虫」と呼ぶ所が多いけれど
「どろぼう」や「バカ」と呼ぶ所も結構あるとか。
ちなみに“気付かないうちに入る=どろぼう”ってことみたいですよ〜。
すごーい、勉強になりました(笑)。
しかしこれどこでいつ…くっつけてきたんだか(笑)。
動物にくっつけて運んでもらって、僕らを増やすのだー!
って彼らの思惑通り、
遠くまで運んで土の上でポイしてあげましたわよ。
今日の私のBGM。なし。