この季節
猫じゃらし(エノコログサ)がたくさん生えています。
うちの猫たち、猫じゃらしがだーいすき♪
目の前でちらちらさせると、じゃれるのは勿論。
葉っぱがとってもおいしいようで、ばくばく食べるのですよ。
おもちゃでもあり、好物でもあり、一石二鳥!
取ってきてあげると
目の色変えて、寝床から出て来て
食いつきます。
うちのマンションの周りに
たくさん生えているので
“猫草いらず”で、助かっています。
もう、場所によっては茶色く枯れてきているので
今しかあげられないですけどね〜。
でも、何でもかんでも草なら食べるって訳ではないんです。
以前レモングラスの日記にも書きましたが
猫は、イネ科の植物を選んで食べるそうなんです。
猫じゃらしも、勿論イネ科です。
売っている“猫草”もイネ科です。
先日、もらった花束が家にありましたが
お好みの葉ではなかったようで(笑)、くんくんするだけに
終わりました〜。
(食べられなくて良かったですが!)
不思議です。
動物は偉いなぁと思います。
消化を助けるために、草を食べると言いますが
ちゃんと体に必要なものを知っているのですから。
きっと、人間もずーーーーっと昔はそんな機能を
備えていたんじゃないかなと思います。
どこかで、それを捨ててしまったんだろうなぁ〜。
猫を見ていると、そんなことを考えます。
にゃ〜。
今日の私のBGM。なし。
2010年09月12日
時々、草くれにゃ〜。
posted by ちぃ at 00:00| 猫