ものすごく横浜らしい場所で、
今日はちょっとしたパーティーがありました。
私の通っていた高校の、吹奏楽部創部50周年を記念したパーティー。
学校が50周年、ではありません。
吹奏楽部が出来てから、です。
なんと、69歳から現役高校生までの幅広い年齢層、
総勢350人が集まるという、ものすごいパーティーでした。
現役生の演奏あり、
OB・OGも混じっての、演奏タイムもあり。
久しぶりに会った人もたくさん居て、本当に楽しかった。
私も演奏に参加したのですが、
何しろ吹奏楽を吹くのってすごく久しぶりだったので、
すごく楽しかった…そして感動しました。
あの、大勢で「合わせる」感覚は、
私が今携わっている音楽では味わうことのできない、
不思議な感覚なのです。
懐かしく、新鮮でした。
ーーー
そして、
司会の方が、どこかで見たことのある女性…。
勿論、その方もうちの部活出身の方。
今のご名字も旧姓も、知っている…顔も知っている…。
絶対会ったことある人…。
15歳も年上なので、高校時代には面識がないはずなのに…。
と、最後の最後で思い出した答えは、
「私の通っていた小学校の先生だった人」でした。
これにはさすがにびっくりしました。
担任を持ってもらったことはなかったのですが、
当時6年生だった私は1組、先生は3組の担任。
若くてとても可愛い先生で、
その頃ちょうどご結婚され、名字が変わったのを覚えていたのです。
声をおかけしてみると、やっぱりそうでした。
うれしかったなぁ…。
こんな偶然ってあるんだなぁ。
その先生が、うちの学校出身とも知らなかったのに。
先生も「声かけてくれてありがとう。うれしいわ」と
言ってくれました。変わらない可愛い笑顔で。
ーーー
うちの高校の人は、本当に「変わらない」。
「久しぶりー。変わらないねー!」という挨拶が、多い(笑)。
私もその1人。
なんか、特別なんです。うちの高校って。
こんな風に、イベントを企画して350人も集まるっていうこと自体、
すごいことだし、
150人規模で演奏をして、ぴったりまとまるのもすごいし、
あと、これは後から気付いたことですが、
タバコを吸う人が圧倒的に少ないのも、すごい。
あぁやっぱりうちの高校っていいわ。
そう思いながら、その場に居られたことが、
本当にうれしかったのです。
大事にしたいです。
こういうかけがえのないもの。かけがえのない仲間。
ーーー
企画してくださった先輩後輩の皆さんには、本当に感謝です。
今日は、ちょっと私的な日記になってしまいました。
すみません。
今日の私のBGM。いろいろ。