2008年10月31日

アレルギー対策。

最近アレルギーがひどいので、家を徹底的に掃除し、
ついでに衣替えもしました。

ベッドの下まで、くまなくホコリを取り、
衣替えも済ませて、
ダニっぽい?ホコリっぽい?危険!と判断した服は洗濯し、
壁や床も拭き掃除した。
勿論その間、布団はベランダに干し(ホコリを吸うので)、
あいにくの曇り空だけどお構いなく、バンバンしまくった。
シーツも取り替えた。
冬用の掛け布団も、洗って干した。

これだけやって、ダメなら、
もう無理(笑)。

そいでね。
目についたから、窓の拭き掃除してたの。

うちの窓は、下側がごつごつした曇りガラスみたいに
なっていて・・・。
PA0_0107.JPG

わかるかなぁ?
私はベランダ側の窓を拭いているのです。

向こう側(部屋側)にモコが居るの(笑)。
すかさずじゃれてました。

部屋を移動しても、着いてきました(笑)。

うちの猫もう8歳なんだけどね。
まだじゃれるの。
















今日の私のBGM。AKB48の曲たち。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2008年10月30日

ふじわらのりか。

「きれいやねぇ・・・」

珍しく、昼間の生番組に紀香さんが生出演していた。
特に好きな訳でも嫌いな訳でもないが、
ひとつ言えるのは「きれいだなぁ」ということ。

紀香さんの関西弁を聞いていたら、
思わず、私も関西弁で冒頭の台詞がこぼれたのだった。


 例えば、
 私が数千万円かけて、
 顔を整形。豊胸手術。脂肪吸引。
 エステに行きまくって、肌も髪も歯までぴかぴか。
 高級化粧品を使って、きれいな服を着て、
 女性ホルモン撒き散らす香水を付けてみたとする。

 だが、絶対的に無理なのは・・・身長だ。

 171cmの紀香さん。
 152.5cmの私は、20cmのヒールを履かないといけない。

 ・・・無理だ。


と、そんなことを考えながら、自転車をこいでいた。

前方から、幼稚園生くらいの男の子が歩いてきた。
お母さんの後ろを歩いている。
手には、アイスクリーム。

と、すれ違う瞬間見てみると。

口の周り・・・。アイスクリームだらけ。
べっちゃべちゃ。

その姿が、
あまりにかわいくて、あまりにかっこ悪くて、
歯を出して「にっ」と笑ってしまった。

そしたらその子。
“文句ある?”とでも言いたそうな顔で、こっちを見た。
おいしそうにアイスクリームを頬張って、歩いて行った。




うん。だよね。
やっぱ、かっこ悪いのも悪くないかも。











今日の私のBGM。いろいろシャッフル。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2008年10月29日

冷えるなぁ。

そろそろ、
自転車人には、手袋が欲しくなる季節になってきました。

“まだ我慢したい…”という意地もあり、
寒がりの私ですが、手袋はつけずにがんばっています。

周りの自転車人も、まだ手袋はつけていないようです。

夜は本当に寒くて、
「冷えるなぁ」という単語を、思わず口にしてしまいます。

着々と 冬 が近づいています。

まだ 秋 を楽しんでいたいのに。








hiragana更新しました。
アナタにとっての「と」は、誰ですか。大事にしてますか。
とても強い思いを込めて、書いた「と」です。
読んでいただけたら嬉しいです。







今日の私のBGM。古内東子「IN LOVE AGAIN」。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2008年10月28日

新マウスピース。

PA0_0106.JPG
ソプラノサックスの新しいマウスピースを買いました。
「Gottsu」というメーカーの「焼」という商品です。

サックスという楽器は全て、
マウスピース、リガチャー、ネック、本体という4つのパーツから
出来ています。
そして、マウスピースとリガチャーの間にリードを挟み、
そのリードを息によって振動させることで、音が鳴る楽器です。

4つのパーツのうち、ネックと本体は
楽器を買った時点で、もう変えられないパーツ。
その他のパーツに関しては、
いろいろと変えることが出来、それ次第で
クラシックの音色、ジャズの音色、もっと激しいフュージョンの音色
と、個性を出すことが出来るのです。

その中でも、マウスピースを変えることによる変化は
非常に大きく、楽器を変えたの?と聞かれてもおかしくない程、
音色を変えることが出来ます。

これまで、
ラバーという、とても固い黒いゴムのような材質か
メタルと呼ばれる、金属製のマウスピースが、主でした。

ところが、
私の買ったマウスピースは、なんと「竹」で出来ています。PA0_0105.JPG
世界初だそうです。
あのMALTAさんや、キャンディー・ダルファーも愛用しているという
スーパーすごいマウスピースです。

これを、試奏してみたところ、めちゃくちゃ鳴る!!!
高音も太く出て、低音は豊かに響く。
きつすぎず、柔らかすぎず、自分のコントロール次第で
いろんな音色の可能性を引き出せるような、音色でした。

これは、まさに私にぴったりでは?と即決。


という訳で、今日さっそくスタジオに入ったのですが、
自分の体がマウスピースに慣れるまでに、やはり時間がかかります。

自分の「モノ」にするまでには、少し時間がかかりそうです。
でも、燃えます(笑)。
確実に自分の音色が“良くなる”はずなので、
楽しみでしょうがないのです。


次のライブが楽しみだなぁ・・・。
















今日の私のBGM。なし。
posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2008年10月27日

変わるということ。

変わらないことが、安心ということ。

変わることは、勇気の要ること。

変われることは、強いということ。

でも変わるためには、タイミングも重要。

それを誤ると、崩れてしまうから。

大縄飛び。なかなか縄跳びの中に入れないで怖がっている子が
「はい、今だ!」って、勇気を出して走り出すときのように

少しだけ、力が必要。
















今日の私のBGM。古内東子「IN LOVE AGAIN」。
posted by ちぃ at 00:00| 詩と詩っぽいの

2008年10月26日

ラララの歌。

今日は仮歌のお手伝いをしてきました。
歌詞の無い「ラララ〜」、仮の歌です。
「ラララ〜」を2曲録ってきました。


珍しく、ゆったりとしたバラードだったので、
とてもパワーを使いました。
バラードって聴く方は落ち着くし、美しいし、
時には涙したり、するけれど
歌う方は、ものすごくパワーを使うなぁと思います。

弱い所、強い所、感情をこめること、
アタックとリリースの息づかい、全ての要素が含まれるので
すごく気を遣います。

私の声は、どうしても子どもっぽい声になってしまうので
大人っぽく歌うには、苦労してしまいます。
声は生まれ持った財産です。
それも私の個性。誰にも変えられない個性。なのですが
大人っぽい声や、低音が素敵な声の女性にはあこがれます。


もう1曲は、
はぁ〜っとため息のように「息」の成分を多く使う、
リラックスした歌い方で録りました。
そのために、私初の試み“座って歌う”という手法をとりました。

確かに、座って歌うと
家で鼻歌を歌っているかのような、そんな気持ちで声が出るのです。


歌は奥が深い。。

だけど、やっぱり「歌う」のは楽しい。
私は「歌い手」ではないですが
私の歌でも、必要とされるのであれば、
全力で歌います。頑張ります。そのために努力しなければと思います。

ちなみに「ピッチ(音程)」の良さなら少し自信があります。
(少しかよ、笑)
それもこれも、管楽器をやっていて培ったモノなんだろうと
思っています。

音楽は全て繋がっています。
作詞も作曲も編曲も、どの楽器もあの楽器も、歌も。

廻り廻って、自分の力になって還ってきます。

だから、全て頑張るのです。















今日の私のBGM。今日歌った曲。



posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2008年10月25日

とりめし弁当。

楽器を吹いたり、歌ったりというのは
非常にエネルギーを消費する。

“あんまりお腹空いてないからいいや…”と
テーブルにあったロールケーキを一切れ食べて
スタジオに向かった。

終わる頃には、お腹がぐぅ。

帰る途中。
無性にがっつり「とりめし弁当」が食べたくなって
駅の「ほっかほっか亭」改め「ほっともっと」に寄る。
しかし、私の求めている「とりめし弁当」がない。

ない。

ない。。。

ない!!!!!!!

はぁ。無くなってしまったのですね。そうなのですね。

専門学校時代、学校の近くのほっかほっか亭で
よく食べていた「とりめし弁当」。
のり弁の上に、唐揚げが乗っかってて、
インゲンの天ぷらときんぴらごぼうの付け合わせ。
それから、お新香は柴漬けのことが多かったかな。
あれが大好きで、よく食べていました。
(当時は今より少し体重もありました、笑)

380円の税込み399円。
400円出して1円お釣りをもらっていた記憶が。

その学校の近くの店は、違うお弁当屋さんに変わってしまい、
最近「とりめし弁当」も値上がりして、
一番最後に食べたときには430円位だったかな。

今は「ほか弁」という物を自分で買うことって
なかなか無いのだけど、
時々無性に、その学生時代の味が懐かしくなって、
食べたくなるのだった。

なるのだった。

のに。




寂しいなぁ。とりめし弁当。おいしかったんだよ。
「ほっともっと」さん、復活させてください。お願いします。
















今日の私のBGM。ひみつ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2008年10月24日

やきもちむし。

わたしに やきもちむし。くっついてる?

やきもちむしは くっつく人とくっつかない人と
いるみたい。

わたしには よくくっつくみたい。

やきもちむしは くっつくと
どんどんむくむく 大きくなって
わたしを ぐるぐるくるしめる。

だからわたしに やきもちむし。くっついてるときは
あなたの手で はい取ったよ。
それから わたしをぎゅーしてください。












今日の私のBGM。古内東子「IN LOVE AGAIN」。
posted by ちぃ at 00:00| 詩と詩っぽいの

2008年10月23日

祝!盛岡冷麺「けもの道」着うた配信!

私の携帯から「けもの道」が流れるようになりました。

さっそく、目覚ましの曲に設定し(笑)、
明日からは「おのれ〜の道よぉ〜〜」の声で目覚めようかと
思っております。


ドラマ「ネコナデ」サントラでおなじみ・・・
盛岡冷麺さんの歌う「けもの道」が、
ドワンゴさんから着うたをダウンロード出来るようになりました。
ありがとうございます。
とてもうれしいです♪

作曲してくださる人がいて、
歌を歌ってくださる人がいて、
それをCDにするために、動いてくださる人がいて、
さらにそれを着うたにするために、動いてくださる人がいて、
そして、CDを買ってくださる人がいて、
それから、着うたをダウンロードしてくださる人がいるから、

やっと。
私の書いた詞が、私の携帯の中に到着できたのです。


ようこそ、私の携帯の中へ。

ありがとう。ありがとうございます。




詳しくは「info」のページにて!!!


















今日の私のBGM。槇原敬之「SELF PORTRAIT」。
posted by ちぃ at 00:00| お知らせ

2008年10月22日

ラーメン王国。

つくづく、日本は「ラーメン王国」だなぁ。と思うのです。

私は実は、ラーメンという物があまり得意でなく、
大抵のお店で「全部食べきれない」ことが多かったのです。

味が濃いのは平気だけど、味が単調だとすぐ飽き、
極度に脂っこいのは苦手、
猫舌なので熱いものを「ぞぞーーっ」とすすって食べられない、
そもそも食べるのが遅いので、すぐに伸びる・・・
と、完全に「ラーメンに不向き」な私でありまして。

そんなワガママな私にも、
「これなら食べられる!おいしい!!」というラーメンが
世の中には存在しましてね。

一番最初に「おいしい」と思ったのは
とんこつラーメンの本場博多で食べた、「一風堂」でした。
そのときは「赤丸新味」というのを食べた記憶があります。
餃子付きなのに、ぺろりとたいらげてしまい、
今までの自分の「ラーメン嫌い」は何だったのだろう?と
思ったほどでした。

それ以来、少しずつ私の食べず嫌いも治ってきて・・・。

今日は、数百m歩いている間に、
10軒以上のラーメン屋さん通ったよね?!という状況に
つくづく、日本は「ラーメン王国」だなぁ。と思ったのでした。

その中で「山頭火」というお店に入り、
私は味噌ラーメンを食べたのでした。
ここのラーメンを食べるのは2回目でしたが、
今日食べた味噌味も、とてもおいしかった!
そんなにクセがなく、脂っこい訳でもなく、
でも“とろ肉”ってヤツが、ほどよい脂っこさをプラスしてくれて
香るゴマがアクセント。
とてもおいしくて、きれいにたいらげました。
でも、最後は伸びきってました・・・猫舌は辛いです。

ラーメンって奥が深いなぁと思うのです。
絶対にあの味は、家で作れないものだし、
だからこそみんな並んででも食べるのでしょうし。

れっきとした「日本料理」と言える食べ物だと思います。


あぁ〜、また食べに行こう。

「光麺」も好きだよ。
あと「万豚記」の味噌担々麺も絶品だよ。













今日の私のBGM。いろいろ。

posted by ちぃ at 00:00| 日記